日時:2025年2月22日土曜日 17時より
第10回勉強会&ワイン会が銀座オフィスにて以下のような流れで開催されました。


関西学院同窓会銀座オフィスで17時から勉強会開始。
第10回ワイン研究会には1963年卒から2024年卒までの63名が参加され、
そのうち卒後10年以内の参加者は11名でした。

今回も定員制を設けたため、申し込み開始から5日で64人が満席となり、
キャンセル待ちが6名ほど出ました。
事前振込にもご協力頂き、2週間前には全員の参加者からお振り込み頂きました。

今回も東京支部サークル・新月フォトクラブから前澤さんが
出張カメラマンとして、勉強会・ワイン会で密着撮影をして下さいました。

17時開会の挨拶でスタート

代表の川崎雅美によるフランスの現地リポートと本日飲むワインのお話
 (パワポ資料にて説明)
 ★新月フォトクラブ、月虎会、K.G.ビジネス交流会、K.G.東京夏祭りのお知らせ
 ★今回ご寄附頂いた8人のOBのご紹介
 ★ワイン会の会場変更と会費改定のお願い
 ★モトックスの本社直営ショップの店長からは今回もワイン会特別価格にして頂きました
 

●シャンパンのおさらいとクレマン・ド・ボルドー
●南ア最高峰のスパークリング
●日本のワイン・山梨(勝沼)のワイン
●シャトレーゼの甲州樽発酵
●勝沼ゴルフコースの紹介
●ブリー・ド・モーについて
●シャブリの土壌とシャブリの畑
●ヴォコレ・エ・フィスとグランクリュ
●ボルドーの地図
●サンテミリオン
●ACサンテミリオンと格付けの謎1
●サンテミリオンの格付けの謎2
●サンテミリオンの格付けの闇
●ボルドーの赤ワインの品種
●サンテミリオン最新格付け一覧表
●サンテミリオン飲み比べ
●銀座和光のチョコレート
●ギリシャのワイン アシルティコ
●イタリアワインの格付け
●グルフィのワイン
●次回のワイン会のお知らせ
●本日のテーブル配置と着席時のお願い
●お楽しみ抽選会
 男性3名の方にワインが当たりました
 また事務局長の有さんからKGトートバックを3つ提供いただき3名の方に当たりました


 勉強会の資料はこちらからご覧頂けます

17時50分に終了し、椅子などを片付けて、バグースプレイスへ移動
舞台にて全員で記念撮影をしてワイン会スタート
会費はお料理代・ワイン代・持ち込み料すべて込みで10000円
※卒後10年以内の人は5000円
8種類64本を61人で、パンフレットを見ながら楽しみました。

参加して下さった皆さまありがとうございました。
今回から5人の後輩が6人来てお手伝いをしてくれ、とても準備が早く終わりました。

勉強会&ワイン会の写真はこちら
飲んだワインのページはこちら

次回第11回のワイン会は6月21日(土)に開催いたします。
ご登録フォームより登録してくださった方には第11回のワイン会のご案内メールを差し上げます。