2021年12月
 東京支部サークル月虎会の納会の席で、川崎(代表)個人で開催している持ち込みワイン会に参加したいというOBの方が数名いらっしゃったので同窓会でワイン会を開催することを思いつく。

2021年12月
 銀座オフィスの運営委員会後の懇親会にお招き頂き、本部の専務理事や銀座オフィスの運営委員長や運営委員の方々にワイン会の事を打診して皆さまから賛同を頂く。

2022年1月
 会の名前をK.G.ワイン愛好会 Les vindangesと名付ける
 ホームページを立ち上げる
 第1回トライアルのワイン会開催(2月11日)に向けて準備を開始する

2022年2月
 コロナのオミクロン株の流行に鑑み、トライアルワイン会の中止を決定する

2022年4月
 代表の川崎が正式に本部の運営委員を拝命し、ワイン愛好会も銀座オフィスのイベントとして活動することになる
 当初東京支部のサークルにするか銀座オフィスのイベントにするかという議論があったが
 同窓生なら誰でも参加できるように間口を広げ、若い人にも参加して欲しいということで銀座オフィスのイベントとしてスタート
 銀座オフィスのイベントとしては、K.G.クリスマス、ビジネス交流会、ソレイユの会に並んで4つめのイベントとなる。

2022年4月17日
 第1回勉強会&ワイン会を開催 
 勉強会は銀座オフィスで17時から 18時半からレストランミオバールにてワイン会
 1972年~2018年卒までの20人が参加
 ※本部より松浦専務理事が参加
 ※OBよりシャンパンマグナムの寄附有
 ※モトックス(株)直営のリカージャムより特別価格にてワインを調達

2022年5月
 東京支部メールマガジン5月号にワイン愛好会が掲載

2022年7月16日
 第2回勉強会&ワイン会を開催
 勉強会は銀座オフィスで17時から 18時半からカンティーナ・シチリアーナ トゥット・イル・マーレにてワイン会
 1968年~1992年卒までの22人が参加
 ※参加者からワイン2本寄付有
 ※モトックス(株)直営のリカージャムより特別価格にてワインを調達

2022年10月
 第3回勉強会&ワイン会を開催 
 勉強会は銀座オフィスで17時から 18時半からサロン・ド・ジュリエにてワイン会
 1963年~2022年卒までの26人が参加
 ※OB(神戸今井商店の今井拓雄さん)よりシャンパン2本の寄附有
 ※モトックス(株)直営のリカージャムより特別価格にてワインを調達

2023年1月
 2ヶ月に1度の本部の運営委員会の際に、設立当初から若い人のための補助金として予算をつけて欲しいとお願いしていた。
 現在銀座オフィスの他の3つのイベントには本部からの予算がつけられてる
 クリスマス60万、ビジネス交流会とソレイユの会は20万
 ワイン愛好会は、ワインという名前が入っているだけで本部から補助をもらえない
 そのことから、1月の運営委員会でワイン愛好会からワイン研究会に名称を変更。
 引き続き補助をお願いする
  

2023年2月11日
 第4回勉強会&ワイン会を開催 
 勉強会は銀座オフィスで17時から 18時半からOBが経営のレストラン神田倶楽部にてワイン会
 1963年~2022年卒までの32人が参加
 ※参加OBよりワイン2本、チーズ9個の寄附有り
 ※モトックス(株)直営のリカージャムより特別価格にてワインを調達
 ※卒後10年以内の人が3人参加したのでOBから補助金の寄附有
 ※本部からは予算がつきそうにないので、参加者のOBの方からの提案で、会費を9000円から10000円にして若い人は5000円で参加出来るように決定した。第5回のワイン会で告知して、第6回から実施する

2023年5月27日
 第5回勉強会&ワイン会を開催 
 勉強会は銀座オフィスで17時から 18時半からサロン・ド・ジュリエにてワイン会
 1963年~2022年卒までの49人が参加(そのうち卒後10年以内の参加者は6名)
 ※芦屋支部長の細谷さんが勉強会のゲストスピーカーとして参加
 ※参加OBよりワイン5本、ワイン8本、ワイン代、チーズ代金、若手への補助金など寄付有り。
 ※モトックス(株)直営のリカージャムより特別価格にてワインを調達


2023年10月28日
 第6回勉強会&ワイン会を開催 
 勉強会は銀座オフィスで17時から 18時半からサロン・ド・ジュリエにてワイン会
 1963年~2022年卒までの52人が参加(そのうち卒後10年以内の参加者は9名)
 ※サントリー勤務のOG西村さんが勉強会のゲストスピーカーとして参加
 ※ワイン会会場にてジャズバイオリニストの里見紀子さん"とジャズギタリストの田辺充邦さんの生演奏
 ※3名の参加者にワインが当たる抽選会を実施
 ※今回から会費を10,000円にして、卒後10年以内の参加者は5000円で参加可能
 ※参加OBよりワイン5本、チーズ代金、若手への補助金など寄付有り。
 ※モトックス(株)直営のリカージャムより特別価格にてワインを調達

2024年2月24日
 第7回勉強会&ワイン会を開催
 勉強会は銀座オフィスで17時から 18時半からサロン・ド・ジュリエにてワイン会
 1963年~2022年卒までの47人が参加(そのうち卒後10年以内の参加者は6名)
 ※今回は同窓会本部から富田会長、松浦専務理事、関西学院元院長の舟木先生が関西から参加され、谷口東京支部長も参加されました。舟木先生は第2回からずっと参加頂いています。
 ※モトックス(株)直営のリカージャムより特別価格にてワインを調達
 ※参加OBよりチーズ代金、補助金など寄付有り
 ※3名の参加者にワインが当たる抽選会を実施
 ※今回は会場を6つのブロックに分け、各8名ずつ(2グループは7名)着席頂き、各テーブルにワインを1本ずつ配置することにしました。

2024年6月24日
 第8回勉強会&ワイン会を開催
 勉強会は銀座オフィスで17時から 18時半からサロン・ド・ジュリエにてワイン会
 1963年~2024年卒までの56人が参加(そのうち卒後10年以内の参加者は15名)
 ※今回は松浦元専務理事と関西学院経済学部教授の舟木先生が関西から、2015年卒の佐々木さんが徳島から参加されました。
 ※モトックス(株)直営のリカージャムより特別価格にてワインを調達
 ※参加OBよりチーズ代金、補助金など寄付有り
 ※3名の参加者にワインが当たる抽選会を実施
 ※会場を7つのブロックに分け、各8名ずつ着席頂き、各テーブルにワインを1本ずつ配置。

2024年10月26日
 第9回勉強会&ワイン会を開催
 勉強会は銀座オフィスで17時から 18時半からサロン・ド・ジュリエにてワイン会
 1969年~2024年卒までの56人が参加(そのうち卒後10年以内の参加者は14名)
 今回は定員制を設けたため、申し込み開始から4日で56人が満席となり、キャンセル待ちが3名ほど出ました。
 事前振込にもご協力頂き、2週間前には全員の参加者からお振り込み頂きました。
 ※芦屋支部長の細谷さんが勉強会のゲストスピーカーとして関西からご参加くださいました
 ※今回は関西学院経済学部教授の舟木先生と2017年卒の和嶋さんが関西から、2015年卒の中田さんが広島から参加されました。
 ※モトックス(株)直営のリカージャムより特別価格にてワインを調達
 ※参加OBよりチーズ代金、補助金など寄付有り
 ※3名の参加者にワインが当たる抽選会を実施
 ※会場を7つのブロックに分け、各8名ずつ着席頂き、各テーブルにワインを1本ずつ配置

2024年12月末現在
 会員数は214名